卒園してからも
安心の連携園
ほとんどの園が近隣の保育所、幼稚園と連携しており、ぬくもりのおうち保育の卒園後に優先的に受け入れて頂くことがあります。
また連携園の子ども達と遊び、交流を深めます。
ぬくもりのおうち保育では新型コロナウィルスの予防策として、以下の内容を実施しています。
・毎日床や椅子、玩具の消毒をしていますので、現在も変わらず徹底しております。
・園児の体調管理は、可能な限り家庭保育のご協力、朝37.5℃以上のお熱がある際には登園は控えていただき、保護者と密に連携をとり体調把握をしています。
・職員は日々検温を行い、37.5℃以上ある場合は勤務しないように徹底しています。
ほとんどの園が近隣の保育所、幼稚園と連携しており、ぬくもりのおうち保育の卒園後に優先的に受け入れて頂くことがあります。
また連携園の子ども達と遊び、交流を深めます。
ぬくもりを持って子ども一人ひとりと丁寧に関わることを大切にしています。この保育方針は一般的な保育所より保育士を多く配置することで実現しています。
忙しい保護者を支援する手ぶら登園サービスを採用しています。荷物をもたず、お子様と手をつないで登園、降園ができるように取り組んでいます。
新越谷駅から徒歩10分ほど。すぐ隣に越谷市科学技術体験センター(愛称・ミラクル)があり、その目の前は緑の芝生が一面に広がり、遊具も豊富な公園があります。またその他にも、たくさんの公園が周辺にあるので、園庭はございませんが環境はとても恵まれております。0歳児から2歳児のお子様をお預かりし、小規模保育の特性を活かしてアットホームな雰囲気の中、愛着形成を育み、一人ひとりの月齢や発達に合わせた細やかな保育を心掛けています。子どもたちがやりたい遊びを集中して楽しめるように、コーナー遊び・机上遊びなど、手作りの玩具を作って環境づくりを行っています。
新越谷園の周辺には、たくさんの公園があり、毎日「今日はどこの公園に行く?」と嬉しそうに話をしています。保育者や友だちと手をつなぎ会話を楽しみながら歩いたり、散歩車に乗って景色を楽しんだりしています。公園では固定遊具で遊んだり、ボール遊び・しゃぼん玉・かけっこをしてたくさん身体を動かしています。園に「ただいま!」と帰って来た時の表情は、みんな最高フェイスです。
食からも季節を感じることを大切にし、旬の食材を食べたり行事食なども取り入れながら昼食と午後のおやつは自園で手作りをしたものを提供しています。また離乳食のお子さんは発達に合わせて食材や形状、進め方など保護者の方と相談しながら個別で対応させていただいています。食育活動として、手洗いの大切さ・上手な手の洗い方を子ども達にわかりやすく、手作りした絵カードを使って行いました。また、季節の野菜・とうもろこしの皮むきも体験し、楽しく「食」に触れられるようにしています。
ぬくもりのおうち保育では_忙しい保護者を支援する手ぶら登園サービスを採用しています。
おむつが直接保育園に届きますので_持参する必要はございません。
サービス利用料は保育園で全額負担!何枚でも無料でご利用いただきます。
お子様の成長に合わせ、サイズはこちらで調整いたします。
また1日に何枚使用しても追加料金はかかりません。
保育園の見学をご希望の方はお申込みフォームより必要事項をご入力の上、お申込み下さい。
お電話でも受け付けしております。
手ぶら登園サービスでは、おむつが直接保育園に届きますので、おむつを準備して保育園に行かなくても大丈夫。
荷物の負担が減り、お子様と手をつないで登園できます。