よくある質問
QUESTION
保育について
- Q.慣らし保育はありますか?
-
はい、ございます。
慣らし保育は新しい環境や保育園の生活に、お子様がスムーズに溶け込めるように準備する大切な期間として考えていますので、必ず実施しています。
- Q.各年齢ごとにクラス分けはしていますか?
-
各園ごとによって異なります。お手数ですが、各園にてお問い合わせをお願いします。
- Q.夜寝るのが遅いので、園での昼寝の時間の調整はお願いできますか?
-
子ども一人ひとりの発育に合わせて対応しておりますので、調整は可能です。
- Q.保護者参加が必要な行事があれば教えて下さい。
-
特にございません。もし行われることがありましたら事前にお知らせいたします。
- Q.災害などの緊急連絡時や対応はどのように行っていますか?
-
毎月の避難訓練の実施はもちろん、避難場所は園内に掲示し、緊急の場合に備えて緊急連絡先一覧表を作成し、職員一同対応できるように心がけています。
- Q.プール保育はありますか?
-
ありませんが、水遊びの実施と暑い日はシャワーを利用して汗を流しています。
- Q.アトピーや乳児湿疹などの肌荒れの場合定期的に薬を塗ってもらえますか?
-
医師の処方したお薬のみ、決められた方法での対応となります。
持ち物について
- Q.登園の際に必要なものはありますか?
-
以下のご用意をお願いいたします。(各園共通となります)
-
紙おむつ、おしりふき、布団
※ベビージョブの手ぶら登園サービスをご利用の場合は必要無し
- 着替え一式(上・下・靴下)
- 午睡用の服
- 食事用エプロン
- 口拭きタオル
- 園帽子
- ナイロンの袋(取っ手付き)
- ポリ袋
※必要な年齢のみ 哺乳瓶、よだれかけ、歯ブラシ
- Q.おむつの持ち帰りはありますか。
-
持ち帰りはございません。園内で片付けます。
- Q.登園の服装にルールはありますか?
-
子どもの自立を促すため、子どもが活動しやすい(裾や袖口のサイズの合った)服、着脱しやすい服を着せて下さい。
フード付き衣服・スカート・タイツ・レギンス・オーバーオール・硬い生地のジーパンは避けてください。
活動しやすい上下に分かれている服をお持ちください。
入園について
- Q.入園前に見学することは可能ですか?
-
はい、可能です。各園にお電話いただくか、見学申込みフォームがございますのでそちらからお申し込みをお願いします。
他のお申込みとの兼ね合いにより、希望に添えな場合もございますのでご了承ください。
- Q.入園申し込みはいつから始めたら良いでしょうか。
-
【認可保育園の場合】自治体によって申込みの開始時期が異なりますので、各自治体にお問い合わせをお願いします。
【企業主導型保育の場合】各園によって申込みの開始時期が異なりますので、各園にお問い合わせをお願いします。
- Q.0歳児は何ヶ月目から入園できますか?
-
園により異なりますので、希望園の案内をご覧ください。
- Q.入園の際に必要なものはなんですか?
-
登園の際の必要な荷物と同じになります。
- Q.保育料無償化が始まりますが、こちらも保育料が無料になりますでしょうか?
-
無償化に関してはいくつか条件がございます。
認可保育園の場合は各自治体に、ママサポートの場合は各園にお問い合わせください。
- Q.延長保育はできますか?
-
可能です。
事前申込制になっておりますので、延長保育が必要な場合は事前にご相談ください。
- Q.当日、急に延長保育を頼むことは可能でしょうか?
その場合はいつまでに連絡すればいいでしょうか?
-
可能です。
分かり次第、お迎えの時間までに連絡をお願いします。
- Q.急な仕事が入って、予定外に保育をお願する場合、何日前に申し出が必要ですか?
-
基本は一週間前までにお願いしています。
遅くなりましても二日前にはお願いします。それ以降では対応ができない場合がございます。
- Q.平日と土日の保育料違いはありますか?
-
ありません。保育料は土曜日含む一月分の金額となっています。
土曜日の保育対応に関しましては、基本的にお仕事の証明がある方のみです。
- Q.土日祝日にも保育対応は可能ですか?
-
お仕事の証明がある方のみ可能です。
一か月前の申し込みをお願いしています。尚、祝日は休園になりますのでご了承ください。
給食について
- Q.給食は園内調理でしょうか?
-
はい。毎日、手作りの温かい給食を自園調理しています。
- Q.離乳食は対応してますか?初期も対応可能ですか?
-
園での離乳食の提供開始は、中期の2回食になってからを目安にしています。
- Q.ミルクは持ち込み可能ですか?
-
はい。可能です。
- Q.アレルギー対応出来ない食材はありますか?
-
詳細は園にお尋ねください。